2025年8月7日(木) 37勝23敗9分け 収支-2,490円
昨日、東京電力の1ティック0.1円という株に魅力を感じて今日は一日ずっと東京電力一本で勝負してみることにしました。また、デイトレをスタートしてからほぼ毎日約6割の勝率なのですが、一回の勝ち負けがすべて500円だとしたら100回勝負して6割勝てば30,000円勝ちになることに気が付きました。いや、当たり前の話なのですが、コツコツが大事と言われているのを承知の上で始めたものの、デイトレをやっているうちにいつのまにかその原理原則みたいなものを忘れてつい「もうちょっと上で」という気持ちが出てしまい、その時その時に思ってるつもりはなくても客観的に見ると欲むき出しでやってるんですよね。
なので、今日のルールは2つ
- 上がると思って買ったあと下がったらすぐに損切する。
- 狙い通りに買ったあと上がってもさらに上値を望まず即売る。
以上を徹底して、100回トレードして6割勝つことを目標にしました。
結果は37勝23敗9分け -2,490円
反省点は
- 引き分け(トントン売り)を計算から外すと勝率は61%(引き分けを入れると53%)
- 100回トレード目標に対して69回だった。
- 東京電力のみで1日戦うつもりが後場で負けが続くと嫌になって調子が良い日経平均株価とほぼ同じチャートの動きをしている楽天グループとソフトバンクグループに少し浮気した。(楽天は勝てたがソフトバンクグループは後場下がって1勝2敗でマイナス10,500円)
- 全体を通して、やはりマイルールに対して守れるときと守れないときがあった。そのため想定にない負け額になることがあった。
- 9連勝が1回と8連勝が1回で、勝ちを重ねるという成功体験はよかった。
- ルールに反するが板を読んで売る額を高めに決めてから買う額を決めてエントリーしたら予想通りに買ったあとグングン上がって予想を超える33ティックupの一発9,900円プラスという成功体験ができた。
- 連勝できたのは上昇相場が長いときだった。
- 連敗したのは下落相場のときだった。しかも毎回大きな額だった。
- 総じてコツコツドカンだった。
挙げだしたらキリがないのですが、こんなところです。とりあえず今まで多くても1日33回の取引数でしたが倍以上の69回取引できたのは自分の中では少しだけ成長を感じることができました。
後場で下落相場のときにばかり負けたことを考えると、今後はいくつかの銘柄をピックアップしておいて上昇相場の銘柄を選んで上昇相場時に順張りで勝負するのが良いのかもしれないと思いました。
以上。
P.S. なんかフジクラがここ数日ずっといいみたいで明日も良さげみたいです。明日はフジクラで勝負してみようかな、、、
コメント