【デイトレ25日目】収支+46,820円 初めてしっかり勝てた実感

2025年8月27日(水) 26勝15敗1分け 収支+46,820円

5,000株を5回にわけるリスク分散

これから事業としてトレードをやっていくうえで、ロットは100株でやっていたんじゃ全然稼げないので、5,000株は注文したいと思っているのですが、限られた資金のなかでいきなり5,000株注文して、その後に予想と逆の動きをされると困るので、最近覚えた注文の仕方が「最初から分けて買う」です。

5,000株の買いで勝負したいと思っていても、あえて最初は1,000株で入れば、もし予想が外れたときに外れたところで1,000株買いなおせば平均単価を下げれますし、全然違うと思ったら1,000株だけなら損切してもダメ―ジを小さく抑えられます。

最初から分けて注文する心持ちでいれば、想定していない悪いナンピンではないので自分自身のメンタル的にも良いのではないかと思います。

適度なロット数が、待てる勇気をくれる

というわけで、今日も分けて注文する方法でいつも通り東京電力HDでトレードしました。

前二日間で特大の大陰線を連続でつけていたので、今日はどっちに来るのかドキドキでしたが、前場も後場も継続的な上昇トレンドがあったのですが、どちらともそれなりに乗ることができたので、今日は勝率61%でも収支+46,820円にすることができました。

上昇トレンドでもかなり強いものとわりと強めのものがありますが、前場は短期集中のかなり強め。後場はじわじわと割と強め。というかんじでした。以下の画像は今日の5分足のチャートです。黄色い丸で囲っている部分が上昇トレンドです。

前場の上昇トレンドは短期集中でどんどん上がっていったので、どこで利確しようかドキドキしていました。垂直に近い角度で上昇していくときは、利確のタイミングを間違えると一気に利益を減らしてしまうか下手すれば一気に損切になってしまう可能性があるのでかなりドキドキします。なのでこの時も、7回の買いと5回の売り(利確)に小刻みにわけて

1,000円→6,400円→7,400円→8,900円→11,790円というかんじに利益を積み重ねていきました。

後場の上昇トレンドは、移動平均線の5日線が25日線をゴールデンクロスしてさらにそれによって、5日線、25日線、75日線がきれいに上から順に並んだので、ここは上昇トレンドに入ると判断して買いでいきました。ただ、ここに関してはまだ自信がそこまで持てなかったので、せっかく買い足し買い足しで724.5円×3,000株を持っていたのに上昇トレンドに入ってから二番目にできた陰線をつけたときに不安になって損切してしまいました。(損失9,690円)

結局、後場を通して見ると右肩上がりの相場でしたが、やはりまだ上昇トレンドの見極めに自信がなくこの緩やかなトレンドでも小刻みに利益を重ねていき先述の9,690円の損切分を少しずつカバーしていき、後場は14勝8敗1分け 利益26,100円 損失16,590円 収支+9,510円となりました。

前場にも後場にも共通して言えることは、これでもだいぶ相場を待てるようになったということです。ついこの前までは、ちょっと利益が出たら下がるのが怖くて1~2ティック上に行っただけですぐ利確という繰り返しでしたが、移動平均線とローソク足の関係を書籍で学びながら少しずつわかってきたので買いポイントや売りポイントもわかるようになりましたし、だからこそ前よりも相場が上がるのを待てるようになったというのは成長している部分なのではないかと思います。

買いも売りも稼げる理由

まだデイトレを始めて25日。ぶっちゃけまだ知らないことだらけですが、トレンドの方向性がある程度つかめると買いでも売りでも稼げるポイントが増えることがわかってきました。

先週までは、トレンドの方向性などほぼ気にせず、というかそもそも方向性があまりわかっていなかったので、ひたすらローソク足の上下に一喜一憂しながら利確と損切を繰り返していましたが、チャートが読めるようになってくると、エントリー時の自信がちがいますし、自信があるからちょっと逆に動いても待てるようになりました。

買ったら下がる、売ったら上がるの現象も少しずつ減らしていけそうな気がしています。

少しずつ金額で勝てる日が増えてきました。今週は今のところ2勝1敗の収支+84,840円です。

それでは明日も頑張ります。

コメント