2025年9月1日(月) 3勝3敗 収支-6,230円
寄り付き直後の失敗
今日の東京電力HDは、寄り付き直後の上昇が弱く、上昇したと思ったら少しだけでそのあと下がっていくほうが強かったので、今日は空売りからと判断して9時2~3分ごろから空売りで入ったのですが、エントリー後どんどん上がっていきました。以下画像の通り、最悪なところ(黄色い丸のところ)でエントリーしてしまい、多少上がってもまた下がってくるだろうと、上がったところで買い足しまでしましたが、さらに上がり続けたので結局最初の売買で37,980円の損失を出してしまいました。

損切してから、買いにシフトチェンジして、結局37,950円利益を出したので最初の2取引でほぼトントンとなったのですが、その後は方向感がどうしても掴めず結局、今日は6回しか取引しませんでした。
電力会社だけが急落
途中、ゆるやかな上昇トレンドでじわじわ上がり続けて利益3,000円くらい出ていたところもあったのですが、突然急落して7,000円損失を出したところがありました。その時、日経平均株価はゆるやかな上昇で5分足でも85分間で17本中12本が陽線というゆるやかで継続的な上昇具合だったのですが、なぜか電力会社の東京電力、北海道電力、九州電力、四国電力、中国電力の5銘柄は1分足で同時刻の13時44分~13時46分の3分間に大き目の下げをつけていました。
なぜか東北電力は微動で関西電力に至っては13時43分は陽線をつけています。あとの3分間で少し下げてはいますが、先の5銘柄ほどの急落ではありませんでした。
電力会社だけ株価が下がる要因とは何があるのか調べてみましたが、電気料金が上がるニュースは数日前から出ているので同じタイミングで一気に下がるのもおかしいですし、たいして有力な情報は出てきませんでした。
チャートを見て、読み通りいいかんじで上昇しているところでいきなり下落。そのあとも強い反発はしてこない。こんな相場は戦いにくいのでどうにか理由が知りたいところなのですが、、そして関西電力だけ影響をほぼ受けていないというのも不思議です。
とりあえず、負け額が小さかったのが今日の救いです。
明日も頑張ります。
コメント