2025年9月4日(木) 1勝1敗1分け 収支-15,500円
ほぼトレードなしで丸一日チャートとにらめっこしてるだけ
今日もいつも通り東京電力HDオンリーのトレードです。
昨日の投稿の通り、昨日は大チョンボをしてしまい昨日の大引け時点で含み損は51万円(保有株数10,000株)となっていたのですが今朝の寄り付きは昨日の終値よりも少しだけ上値から始まり、いっときはゆっくりと上下するような相場でした。
【デイトレ30日目】7万勝ちが3分で露と消える。そして含み損50万越え: 【デイトレ31日目】収支-15,500円 含み損51万円→30万円に!含み損51万円。。一か月の生活費を有に超えてます。せっかく最初の2週間でたたき出した累計負け額40万円を20万円以下に減らしてきたところなのに、ここでまた50万円もの負けはダメージがデカすぎるので、今日はハラハラしながらチャートを見ることになりそうでしたが、下がったらどうしようと思っていた株価が少しずつ上がってきて思ったよりは冷静にチャートと睨めっこしていました。
そして、移動平均線の動きや位置関係を見て上昇トレンドになってきたので、二回買い足して保有株数は12,000株になり、今朝寄り付き前時点の平均取得単価は766.7円でしたが少しだけ単価が下がり763.07円となりました。
含み損51万円は30万円になりました
今日は、下落相場だったら空売りでトレードしようと思っていましたが、上昇相場のほうが長かったので下手に空売りしても上がることが嫌になってしまいますし、部分的に取引しようと思って買って売るつもりのない株数を売ってしまっても昨日の二の舞でまた大損を確定させてしまうことになるリスクもあったので、とにかく、ひたすら、チャートを見続けました。一時は749円まで上昇して含み損を約18万円まで減らすタイミングもありましたが、最終的に大引けで738.5円となり、結果は297,004円の含み損となりました。

含み損51万円がさらに増えるという最悪の事態は避けることができて正直ほっとしたのと、日経平均も前日比+641円で明日も良さそうな気がするので、このまま明日も上昇して少しでも含み損が減るように見守り続けたいと思います。
ただ、いろんな投資系YouTuberの動画で何人かの方が今日の上昇は騙し上げとか懐疑的などと言っているので、まだまだ不安は消えそうにないです。。
出来高が少ない時間帯に突然の暴騰と暴落
ところで、今日の14時43分に突然51ティック(5.1円)も上昇してローソク足がとんでもないことになったことがありました。下のチャート画像の通り、14時30分付近はずっと出来高も小さくレンジ相場でどっちにいくのか一進一退というかんじだったところに、突然の暴騰。しかも一瞬で戻ってくるわけではなく、その後3分間、それまでよりもかなり高い価格帯で陽線をつけたのです。

そうかと思えば、今度はその後7分間で87ティック(8.7円)も下落するというまるで寄り付き直後のようなボラティリティが発動したのです。
ド素人からデイトレを始めて今日で31日目になりますが、トレードの時間はずっと、ほぼ東京電力HDのチャートだけ見てきました。ここまでの突然の暴騰とその後に同じくらいの暴落というのは初めてでしたが、東京電力HDはチャートの流れを無視したこのような突然の暴落(暴騰は今日が初)が結構起きるんです。
日経平均と連動して下がるときもありますが、日経平均は平常運転なのになぜか東京電力HDや北海道電力やその他の電力会社で同じ現象が起きることが結構あります。
これってどの銘柄にでも起こることなのでしょうか?
ググっても、YouTubeでもX(エックス)でも、要因となるような記事は一切出てこないのですごく気になります。せっかくチャートを読んでいいかんじにきてたのに突然謎の現象が起きてひっくり返されることが頻繁に起きるのではとても落ち着いてトレードなんてできません。
このブログを読んでいるトレード猛者の人はいるわけないのですが、とりあえず現在、私はこのような問題に直面している。この現実を備忘録としてここに書き残しておくことにしました。
とりあえず明日も頑張ります。
コメント