【デイトレ35日目】収支+51,280円 消えた利益9万円。高市トレード前の調整か?

2025年9月12日(金) 7勝0敗 収支+51,280円

最大60万円あった含み損が9日ぶりに消える

今日もいつも通り東京電力HDオンリーでトレードです。

9月3日の大陰線のほぼ天井付近からナンピン買いした保有12,000株の含み損は一時、最大60万円ありました。(以下日足チャート画像の黄色丸部分)

一時は100万超えたらどうしようかと本当に心配していましたが、移動平均線を見る限り株価は戻ってきてくれると思っていたので、含み損に怯えながらもなんとか耐え続けて、今日ついに9日ぶりに含み損がプラス転換してくれたので利確することができました。

デイトレ初心者ながらも、初心者なりに勉強した知識で待ったほうがいいと判断し、少し上昇したときに含み損が30万や20万に減った時もここでいいやと諦めて損切しなくて良かったです。日足チャートで見たときに上昇トレンドが継続していたので、日経平均の過熱感があるから暴落が近いという情報もありましたが、「待ち」に徹して無事、プラ転してから売却できて本当に良かったです。

大含み損からプラ転で含み益9万からまさかの、、急落。

前述の通り、一時は最大60万円あった含み損をプラス転換で利確できたのは良かったのですが、実は悔しいトレードになってしまいました。今日一日のなかでも765円付近の抵抗線越えに何度も何度もチャレンジしては跳ね返されてを繰り返し、やっと後場のチャレンジ一発目で上抜けし、含み損からプラス転換しその後もそこからぐんぐん上昇して775円あたり(黄色い矢印箇所)まで上がったので一時は含み益が92,700円まで増えて、775円の上下を行ったり来たりしていたので利確しようか迷いましたが、高市早苗さんが来月の総裁選で当選したら東京電力HD株は伸びそうですし、日足チャートでも上昇トレンド継続中なので、一度下がったとしてもまた上昇を続けていくだろうとみて、利確をせずそのままさらに上昇するのを待つことにしました。

ところが、その10分後くらいに突然、0.2秒くらいで80ティック(8円)ほど下落して、それでもひるまずまた少しずつ上昇したので大丈夫と思っていたら、せっかくプラス転換したのにまた下がり始め含み損になる価格付近まで下がってきてしまったので、さすがにそこで焦ってついに利確。結局5,490円の利益になってしまいました。92,700円の利確チャンスがあったことを思うとめちゃくちゃ悔しかったです。

さらにそのあとも15分間で100ティック(10円)以上下落してしまい、その後も勢いよく下がり続け、今日の日足はいいかんじの陽線になると思っていたのに終わってみたら長い上ひげをつけた陰線で終わってしまいました。

頻繁に起きる急落は電力株の特徴なの?

デイトレを始めて今日で35日目になるのですが、ほぼずっと東京電力HDでトレードをやってきて最近思うことは、今日のような0.2秒くらいの一瞬で突然100ティック近くも急落をするのは電力株独特の動きなのか?ということです。

まだデイトレを始めてたった35日目ですがこのような下落がちょいちょいあり、チャートの動きを一瞬でぶっ壊してしまうようなレベル感の急落なので、このときは本当に梯子を外される思いをしています。

日経平均と連動しているときもありますし、日経平均は上がっているのに電力株だけ急落するときもあります。今日にいたっては電力株のなかでもぶっとんだ急落をしているのは東京電力HDだけでした。ネットで調べても出てこないし、毎回この下落には悩まされています。

とりあえず今日は、

  • 個人のトレードが5勝0敗の収支+40,880円
  • 法人のトレードが2勝0敗の収支+10,400円
  • 合計で7勝0敗の収支+51,280円

以上の成績になりました。

悪くはないんです。でもなんかすっきりしないんですよね。。

9万利益を取り損ねたことが頭から離れないんですかね。。

とりあえず明日から祝日も含めて三連休になりますので次は9月16日の火曜日です。

頑張っていきたいと思います。

コメント