【デイトレ40日目】収支+41,872円 初の勝率100% 

2025年9月22日(月) 11勝0敗 収支+41,872円

板を使わずチャートのみで全勝

今日も、先週に引き続きソフトバンクGでのトレードです。

19日(金)の日経平均日足は陰線だったものの、大きな下げから反発した状態で下ひげをつけての引けだったので、大方の予想は19日よりも結構上から始まるのではという声が多かったので、空売りを含み損で持ち越していた私は結構心配していたのですが、私がトレードするソフトバンクGは上どころか下から始まったので少しほっとしたスタートとなりました。

最近の私のトレード手法は、移動平均線とローソク足のみでエントリーポイントを決めるやり方をとっていて、全板を開いてはいるものの、エントリーするときの材料にはほぼしていない状況です。

それでも最近は勝率が高く、8月に比べて勝率も収支状況もだいぶ改善されてきたので、このやり方を継続している感じです。デイトレを始めたばかりの時はとにかく数をこなして、エントリーポイントなどほとんど気にすることもなく買って少しでも上がったらすぐに利確みたいなことをひたすら繰り返すスキャルピングをやっていましたが、移動平均線とローソク足の関係などを勉強してからはエントリーポイントを見定めてエントリーし、上昇トレンドと下降トレンドに乗って基本、順張りでトレードするようになってからは「損大利小」から「損小利大」、、まではいかないですが「損小利中」くらいまではいけるようになってきました。

持ち越し分の含み損との向き合い方

というわけで、以下の通り今日のトレードは11勝0敗の41,872円勝ちだったのですが

日付      銘柄      買い  売り      株数  収支
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,230.0 200
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,245.0 200 3,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,370.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,430.0 100 6,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,345.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,305.0 100 4,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,295.0 200
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,345.0 200 10,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,440.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,455.0 100 1,500
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,395.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,380.0 100 1,500
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,365.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,315.0 100 5,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,330.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,315.0 100 1,500
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,290.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,285.0 100 500
2025年9月22日 東京電力 667.2     100
2025年9月22日 東京電力 666.2     100 1,000
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,080.0 400 7,872
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,035.0 100
2025年9月22日 ソフトバンクG 18,035.0 100 0

今朝、市場が開くまでは昨日持ち越した分の含み損約11万円が心配だったのが正直なところなので、この含み損に対してしっかり向き合えるメンタルが必要だなと感じています。

含み損が増えすぎたときや6カ月の期限が迫ってきたときなどは「まだ待つのか」「損切するのか」の決断を迫られるのでさらにメンタルにかかる負担が大きくなるかと思います。専業のトレーダーとしてやっていくためには、これからまだまだロットを増やしてやっていかなければならないと思うので、含み損にたいして辛抱強く我慢しなければなぁと思っています。

とりあえず今週はあと三日、そろそろ日経平均株価が天井を迎えそうになっているなか、さらに突き抜けてくるのか下落に転じるのか。権利確定日までは上がって、その後落ちてくるのか。自民党総裁選後に上がるのか下がるのかなどこの先に株価が急変するような材料が待ち受けているので、慎重にトレードしていきたいと思います。

明日9月24日(水)は、ソフトバンクGはもちろんですが

  • オリエンタルランド 買い
  • 良品計画 売り

上記銘柄とポジションでやってみたいとも思っています。デイトレ銘柄選びという視点でも今後成長したいと思います。

明日も頑張ります。

コメント