2025年9月25日(木) 9勝2敗 収支+53,790円
空売り地獄になってきた
今日もソフトバンクグループでのトレードです。が、
昨日、ソフトバンクグループに18,225円で100株空売りを入れたのですが、もういい加減天井なのでは?との判断で、18,470円で100株、18,775円で100株ナンピンをして取得単価は18490.07円となっていました。
今日は、昨日の終値から280円も下の18,720円から寄り付いたので、今日は下がってくれればいいなあと思っていましたが、相変わらずの強さで前場の最初の1時間こそ横ばいだったものの、10時半ごろから三角持ち合いを上抜けてどんどん上昇し、後場寄り付きで下がったところから始まりさらに下げますが、ほぼもみ合うことなく簡単に反発、上昇していき、結局19,465円という最高値をつけました。上昇トレンドがあまりにも強すぎるので、順張りでこまめに勝ちを重ねて5万ほどの利益を稼ぎましたが、いっぽうで売り建玉は含み損を膨らませていくばかり。

実は前場に一度、下降トレンドに変わったかな?というポイントがあったので、これはナンピンではなく、今日の実利分にしようと思い19252.1円で空売りを入れて一時は19,080円まで下がるも、買戻し指値を19,050円にしていたので、指値に届かぬまま反発、そしてボックス相場になることもなく簡単に上昇。売り建玉を持っている身からすると強すぎる相場に、もはや呆れて笑いが出ました。
上昇を始めるとそこから15分間小さな陰線を二度つけるのみでほぼ上昇し続けていきました。そしていったんボックス相場を挟んだ後、14時ごろからはきれいな上昇トレンドを描いていき、極めつけは大引けで最高値19,580円をつけるという具合です。
- 売り建玉 18,680.58円×400株
- 含み損 360,437円
なんか恐ろしくなってきました。もう一か月くらい前から過熱感ありありの相場と言われながら、日経平均株価のPERも18倍を超えているというのに、半導体銘柄やソフトバンクグループが強すぎてもうどこまで上がっていくのやら。。空売りなんかせずにふつうに買って置いてたらいくら稼げてるんだよ。と何度自分に突っ込んだことか。
選んだすべての銘柄が含み損へ
空売りで苦しいトレード銘柄はソフトバンクグループだけではありません。
昨日の夜、今日デイトレする銘柄選定をしたのですが、銘柄と買いor売りの予定は以下となっており
- 東京電力HD (売り)
- フジクラ (買い)
- 良品計画 (売り)
- 日本製鉄 (買い)
上記4つの銘柄すべてが、私が思っていた方向とは逆に進むかたちになりました。日本製鉄は寄り付き直後から動きが少なかったので結局一度も触らなかったのですが、それ以外の3つは含み損を抱えることになりました。
良品計画は、昨日の含み損からプラス転換しそうになるとまた上昇するというのを繰り返し結局今日も含み損。東京電力HDは予想通り下降トレンドになったことを確認し、前場の序盤で2,000株空売りを入れるとそのあとからぐんぐん上昇するやいなや、一気に下降トレンドから上昇トレンドにかわっていき大引けで含み損額は73,400円にまで。フジクラは下方向よりの横ばで含み損19,500円。
結果、今日は実利53,790円、勝率は81%
それでも含み損が457,761円もあるというやりきれない結果となりました。
どこまで上がるの?俺の空売りどうなっちゃうの?
今日が引けてから、ソフトバンクグループの空売り残を見てみましたが、まだ買い残よりも売り残のほうが多いという状況は変わらず。東京電力HDは買い残が多いので、そこだけで見ると下落。ただ、下降トレンド中の一時的な上昇ポイントになりそうなところでもあるかんじ。良品計画だけはおそらく明日こそ下げて含み益を出せそうな気はします。
とにかく相変わらず含み損を抱える癖みたいなのが最近は頻繁になってきました。実利では勝っているのになんかもやもや。そんなトレードが続いているので、もっとその日をすっきり終えたいです。
そんなこんなで明日も頑張ります。


コメント