【デイトレ47日目】収支+75,790円 下降トレンド真っただ中に突然爆上がりってなに?

2025年10月2日(木) 7勝0敗 収支75,790円

(個人取引 5勝0敗 収支+47,990円)

(法人取引 2勝0敗 収支+27,800円)

寄り付きと同時に含み損が爆増

昨日、YouTubeで見つけたニアさんのチャート分析をもとに今日もソフトバンクグループをメインにトレードしました。

で、昨日空売りで18212.5円×200株持っていたのですが、昨日の終値18,230円から

今日の寄り付きは、、、

9時になってもなかなか寄り付かない。。

気配の価格が19,000円付近を表示してる。。

おいおい、うそだろ、、シナリオと違い過ぎるぞ。

、、、

9時6分、はい、寄り付きました。

まさかの19,100円の寄り付きで、大幅ギャップアップでのスタートとなりました。スタートと同時に含み損を-177,500円抱えることになりました。そして株価はどんどん上がる。

聞いてないぞ!なんだよそれ!ちょ待てよ、、

みるみるうちに含み損は膨らみ、株価19,300円で-217,500円まで膨らみました。

もう笑うしかないというかなんというか、昨日まで4日続落で、しかも5MAの下にしっかりとした上ひげの大き目な陰線をつけたというのに、下降トレンドに入ったかというところなのに、、

まさかの大幅ギャップアップスタートからのしかも上昇相場。

あとから調べたところ、ソフトバンクグループ傘下の英半導体企業ワームホールディングスというところの株が大幅高を前日に記録したことでソフトバンクグループの株価まで押し上げたというニュース記事を見つけましたが、この流れでここまで上がるか普通?!というかんじです。。

とにかく今朝の寄り付きは衝撃でした。

心臓に悪い一日

とりあえず、上昇していく雰囲気はあったのですが、日経平均が4日続落していて上値、下値ともに切り下げながら5MAを割ってきているので、下降トレンドというか短期的な調整に入ってきた可能性は高いという思いから、空売りをしました。

これはナンピンではなく、このトレードだけの売り玉です。それなりに下がってきてくれて30,000円利確できました。が、そのあとは少し下がっただけであとは上昇していきました。最初のトレードのようにナンピンではなくその時用で空売りをしかけたのですが、上昇していってしまい、せっかく平均取得単価も安くなったことだし。と、損切はしませんでした。

するとそこからはほぼ大引けまでじりじりと横ばいのようで少しずつ少しずつ右上に上がっていくという相場で少しずつ確実に含み損が増えていくというチャートを一日中見ていたので、こんなトレードを毎日やっていたら寿命が確実に縮まるという思いになりました。

またしても含み損30万越え

昨日から絶好調相場のサンリオや底値感のある三菱重工などで確実に利益を積み重ねて個人法人合計で収支+75,790円を出すことができましたが、持っている株がすべて含み損を出しているという状況。

買い玉でも売り玉でも含み損という残念な結果に終わってしまいました。

本日の含み損額 -337,611円

明日も頑張ります。

コメント