【デイトレ5日目】損切は早いほうがいい。

2025年7月25日(金) 2勝3敗1分け 収支 -27,200円

信用取引。こんなものがあるのか。今まで現物取引だけしてきたけど信用取引ってすごい。同じ株を何度も売り買いできる。しかも入金額の3倍のレバレッジをかけて取引ができる。差金決済も気にしなくていい。すごすぎない?でも追証には気をつけたほうがいいということもセットで覚えた。

ということで今日から信用取引デビューしました。SBI証券で「はじめて信用取引口座」という口座を開設したのですが、SBI証券のカスタマーサポートの方に電話で聞いたところ、通常の信用取引口座ではなく「はじめて信用取引口座」になると、レバレッジ3倍というのは使えないらしく余力の上限も500万円までということだった。今日からはたくさん取引してコツコツ利益を増やしていくつもりです。

と思っていたのですが、本日の成績2勝3敗。勝ちは400円と1,000円に対して、負けは11,600円、15,000円、2,000円。合計でマイナス27,200円でした。

上がるときは少ししか上がらないのに下がるときは一気に下がって、いつか戻ってきてくれるはずと損切を待てば待つほどチャートは上に戻ってくることなく下がる一方。これ以上無理!と仕方なく損切したら一発マイナス1万越えときた。これをデイトレの世界では「コツコツドカン」というらしい。小さい利益を何度も積み重ねてきても一回の負けですべての利益をマイナスにまでもっていってしまう。

伝説のトレーダー、テスタさんも損切が早くできる人は稼げるようになるのが早いと言っていたけど、こういうことか。

諦めが悪い人は赤字がみるみるうちに膨らんでいく=稼げない。

諦めが早い人は赤字を最小限に抑えられるから総体的にプラスになる=稼げる。

損切は早いほうがいいとどの株系YouTuberも口をそろえて言っている意味がよくわかった。

コメント