ターニングポイント
2025年7月8日に初めて個別株をNISA特別成長枠で買った。トヨタを100株(1株2,453円)買ったのだが、たった2日で7,000円の含み益が出て、7月16日にソニーグループを特定口座で100株(1株3,565円)買って、これは翌日には含み損6,000円になるも、翌日には含み益7,450円になった。2社合わせると14,500円のプラスのタイミングもあり、資金をもっと使えばデイトレで日に4~5万稼げるのでは?と思ったのがきっかけだった。幸運なことに会社のお金が融資金や余剰含めて、現時点で半年後までの融資返済分は除いて800万ほど動かせるお金がある。これを使ってデイトレをやれば法人で事業としてやれると思えてきた。
集客ゼロでもAmazonに出品すれば売れていた現在までの状況から、ゼロから集客して自社ブランドを立ち上げて利益を出していく難易度よりも株式投資でコツコツ伸ばしていったほうがよっぽどリスクが低い気がして税率のことをネットで調べたり米澤さんに電話で聞いたりしていくといよいよマジに事業として法人で株式投資していったほうがいい!と思えてきた。
実際、毎朝起きた瞬間にやることがビットコインのチャート、NISAの残高確認になっているし、朝食時も、仕事の昼食時も子供が寝てからの夜の自由時間も風呂の中でさえも投資のYouTubeばかり見ている。四季報を見たり、株の本を読んだりやらされているのではなく、好きだからだ。もはや今回のAmazonのNIKEブランド規制はピンチではなく自分にとってチャンスの機会だったんだと思えてきた。
ぶっちゃけこの日記を書く5時間くらい前まではこんな気持ちになるなんて思ってもいなかったし、かなりもやもやしていた。このまま2~3か月後、AmazonFBA在庫が切れるといよいよAmazon以外で毎月メシ食っていくための利益を出さないといけない。。。本当にインスタの集客とかでやっていけるのか。不安が現実味を帯びてきた気がしていた。そんな時にYouTubeで見ていたのはやっぱり投資のチャンネルだった。これってもうやる一択でしょ。もやもやもふっとんだ。やることが決まったら早いぞ。まずは今後の事業計画をたてること。
物販と投資の比率や事業自体のシフトに向けてどれくらいの期間でどんなことをやっていくのか具体的に戦略を練っていく。また、この日々の行動日記をブログに残していくことでいずれ自分と同じような境遇の人に刺さる内容になることはまちがいないと思った。投資ブログもへいこうしてやっていくことを今決めた、アイデアがどんどん出てくる、不思議なもんだ。とにかくやるきまんまんだ。以上。
コメント