これがデイトレか。数分で4万弱失う。

2025年7月23日(水)

取引の終了時間も知らずに、前日に3,540円で買ったソニーグループ100株が3,623円に上がっていたのでそれを最初に売って、今日は+8,300円からスタートした。上昇するチャートに順張りで3,630円を200株買ったらあっという間に30円上がったので迷うことなく売って+6,000円。おっしゃあ、やっぱ株って簡単。と思った。

次に前々から気になっていた【良品計画】もチェック。6,993円のときに100株買ってみた。さっきのソニーグループの時と同じように上昇チャートに順張りで買ったら7,053円まで上がったのでどこかで利確すればよかったものを、欲をかいているうちに利益どころか買ったときよりも下がり始めて、どんどん下がり6,970円まで下がったところでこう思った。今まで積立NISAを4年くらいやってきてドルコスト平均法という最強の投資手法がある。よし、安くなったここで買い増しして平均額を下げれば上がった時の儲けが上がるぞ!と。そして6,970円で100株買い足した。このときはまだ、初心者が絶対にやってはいけないデイトレ手法の「ナンピン」をやってしまっていたという事を知る由もなかった。

買い足したあとに上がるどころかその後も嘘みたいに下がり続けてものの数分で6,796円まで下がってしまった。あまりの急落に怖くなってなぜこんなことになっているのかとXで調べていると、

「良品計画またこれか。どこまでも落ち続けるぞこれ。」とか「前回と同じやつね。これは底が見えないやつ」など

とにかくめちゃくちゃ落ちるという投稿ばかりで溢れていたのでたまらず200株をソッコーで売って、あっという間に-37,100円も失ってしまった。最初の値上がり時に売っておけば最大+6,000円だったところが43,100円もの差だ。

マイナスが大きくて嫌だったので、トランプ関税の15%合意(元々25%になるのではないかと言われいていたのが15パーセントに減ったので)で急騰して購入時より342円上がっていたNISA成長投資枠のトヨタ自動車株100株を売ってしまった。長期保有するつもりで買ったのにこんなにあっさり売ってしまうなんて。NISAが4月のトランプショックでどんなに下がっても全く気にならなかったのに、知識が無さすぎるデイトレではこんなに一瞬で大きなマイナスが膨らむ怖さに売らずにはいられなかった。

とりあえずトヨタ自動車を売ったことでマイナスを打ち消して今日の合計収支は+12,400円で終えた。

ちなみに、トランプ関税15%合意によってほとんどの日本株が急騰していたにもかかわらず【良品計画】だけはなぜか急落していたことでパニックになってナンピン買いも追加したうえに損切したのだが、今日の終値では50円ほど反発していた。

SNSの情報だけを鵜呑みにした完全な情弱だった。もっと知識をつけると心に誓った。

コメント