【デイトレ43日目】収支-53,500円 日経平均調整か?含み損の空売り分の行く末やいかに!?

2025年9月26日(金) 2勝2敗 収支-53,500円

リアルな感情を忘れないうちにザラ場中ですがブログを書いています。

ついに日経平均株価が大きく下げてきました。空売りがたまっているソフトバンクグループも寄り付き直後こそ上昇しましたが最初の1分で最高値をつけてからは下降していきチャートを応援するように見ていました。昨日の終値が19,580円で前引け値が19,025円。そして後場寄り付きからも下げていき18,755円まで下がりました。空売りの取得単価が18,680円なので、400株の大きな含み損がもう少しでプラスに変わりそうな勢いです。

明らかに売りが優勢な日なのですが、信用建て余力がソフトバンクグループに使うにはあと1回分しか残高がなかったのと、もしまた上がってきたらという恐怖があり、なかなか空売りをもう一回入れる勇気が出ませんでした。もし前場の段階で入れられていたら、今日の実利としても1~3万円くらいは出せるところでしたが、ずっと葛藤しているだけで前場は動けず、途中でどうせ下がると思っているのならドキドキ肝を冷やすのは疲れると思い、来月の生活費をおろすために銀行に行ってきました。

銀行から帰ってくるころにはまた下がっているだろうと思い、帰宅後、PCを見るとやはり下がっていたので安堵したところで前場が終わりました。ですが、よくあるのが「前場の流れはなんやったん??(怒)」というほど後場で相場の流れが変わること。これがあるので、とりあえず後場がスタートするまではとにかく様子見をしていましたが、今日については後場になっても下降トレンドが続いたので、後場寄り付きから15分経過したくらいのタイミングで、満を持して最後の建て余力である100株を空売りで約定しました。

下降トレンド中でも上昇局面はあるので、この100株については今日の実利として狙うために何度か取引を繰り返そうと思って入り、500円と2,500円の勝ちを経て三回目の空売りは18,820円で入りました。すると18,755円まで下がったのでいったん利確しようと思ったそのときにグングングンと上昇して、もう一度下がるのを待とうと思ったら、さらにグングンと上がっていき、それはその後も何度も繰り返され、18,755円➡19,060円まで305円も上昇。しかもじわじわと40分も時間をかけて上がっていきました。その後も、5分足で5MAが25MAに下からタッチすることなくまた下降に転じたかと思ったら上昇幅の半分にも届かないうちにまた上昇し、一度目の反発時最高値を超えてくるうえに今度は5MAが25MAにゴールデンクロス。その後だらだらと上下を繰り返しながらもやっと下に抜けてきたかなぁと思ったら、またもや反発が強く今度はついに25MAが上向きになってきました。

今度こそ本当に下がってくれるかな。今度こそ、今度こそ、今度こそ、と、何度も何度も下がっては大きく反発を繰り返して、確実に昨日までの含み損を減らしていっているもののイライラが募るトレードになっています。ちなみにまだザラ場中です。(←現時点で14時54分)

何が言いたいかというと、とにかく相場が強すぎるということです。日経平均株価は右斜め下方向に良い角度で下がっていっており、5MAと25MAの距離感も良いかんじに下がって調整下がって調整というかんじですが、ソフトバンクグループに関しては5MAと25MAがほぼくっついた状態で下降トレンドというよりは後場は全体的にボックス相場になってきました。

あわよくば、ソフトバンクグループの昨日時点での含み損36万円が今日でプラスに変えられるかと期待したタイミングもありましたが、今日はもうあきらめます。一応、分足で見ると1分足、5分足、10分足の三つのチャートで移動平均線で作られるトップとボトムの上値も下値も切り下がってきているので、下降トレンドは継続中ではあると思います。

今日は配当権利確定日、土日をはさんだ来週の月曜日が権利落ち日になるので、そこでさらに少しは下落方向になるかと見ています。ソフトバンクグループは信用の売り残が買い残よりも多いので、元々、下がるにしてもこのように時間をかけてゆっくりと下がっていくという予想をしている動画配信者がいましたが、まさにその通りになっていると思います。

今日の最終結果は以下の通りです。

  • 良品計画 400株 売り建玉 含み損 2,460円
  • 東京電力HD 2,000株 売り建玉 含み損 111,275円
  • ソフトバンクグループ 500株 売り建玉 含み損 100,219円

含み損 計 -213,954

実利 -53,500

「配当の権利確定日」と「日経平均株価が下降トレンドに転換」という、上げ下げどちらも強く働く可能性のある材料があるのと、含み損がすでに高額になっていた兼ね合いで、今日は基本様子見をしていた日となりましたが、寄り付きでミスって19,500円損失を出したのと、法人取引で昨日高値掴みしてしまったフジクラの損切で9日ぶりに実利収支がマイナス(負け)になりました。

ですが、昨日引け時点での含み損457,761円から213,954円と半分以下まで減らせられたのが今日の嬉しいポイントです。また、良品計画とソフトバンクグループは来週月曜日には下落により利益を出せる気はします。東京電力HDは下降トレンド中の上昇局面なのか、まだ上がりそうな気がするのでもう少し我慢が必要になりそうです。

来週も頑張ります。

コメント