2025年10月1日(水)12勝2敗1分け 収支+96,938円
(個人 11勝2敗1分け 勝率84% 収支+90,438円)
(法人 1勝0敗 勝率100% 収支+6,500円)
YouTubeで出会ったトレーダーのチャート分析
昨夜、いつものように夕食を食べて、イーフットをしながら10歳の息子の寝入りを見届け、そのあと風呂に入りながらトレード系配信者のYouTube動画を見て、風呂から上がってもトレードの知識系動画を見て、業務中に書き終えられなかったブログを書き上げたあとに再び、トレード系の動画を見る。
毎日こんなかんじなのですが、昨夜、すごいチャート分析をするYouTuberを見つけました。
『ニアの株チャート研究所』というチャンネルでYouTubeを始めてまだ三日目の方でした。にもかかわらず動画の完成度が高いのはさることながら、とにかく銘柄ごとのチャート分析がシンプルでわかりやすく、今後の予測を何パターンかしてくれるので予想外の動きをして困るということが限りなく避けられます。そして何より、予想が当たる。
今まで、いろいろな人をチャンネル登録して毎日勉強していますが、こんなにシンプルでわかりやすくて予想が当たる配信者はこの人が初めてです。昨日は主にソフトバンクグループとフジクラの2銘柄をメインでトレードしていたのですが、ちょうどその2銘柄を分析してくれていたので、昨夜2回、今朝3回の計5回繰り返し見ました。
含み損を思い切って損切る
そして、いざ今日のトレードが開始。ソフトバンクグループとフジクラの予想は、今日は下落トレンドだったのですが、昨日の持ち越し分は買い建玉ですでに含み損がありました。運のいいことに寄り付きは昨日の終値よりも下から始まりましたが、寄り付き直後の1~2分は上昇してくれたので、ほぼ迷いなく即決即断で損切。ソフトバンクグループ、フジクラともに約3万円ずつ損失を出して10月一発目のトレードは-57,851円からのスタートとなりました。
ですが、いつもならこんな大きな額の損失をいきなり出すのは躊躇してしまいますが、今日はニアさんのチャート予測で方向性と戦い方がある程度算段がついていたので、あっさり損切することができました。
ノートにチャート予測を書いてトレードする
損切したらすかさず今度は空売りです。思ったよりも高いところで損切できたので損切したあと10秒も経過しないうちに空売りでポジションを持ちます。するとすぐに下落していき、寄り付きから20分くらいで73,900円の利益を出せたので、最初のマイナスをすぐにプラスに変えることができました。
ソフトバンクグループについては、昨日時点で買い建玉だけではなく売り建玉も持っていたので、こちらも下げてきたところを買い戻して、16,500円利確。大きなマイナスから始まったものの、20分間で収支を+3万円以上にすることができました。
昨夜から、何度も動画を見て戦い方はなんとなく頭に入っていましたが、デイトレはとにかくその時その時で瞬時に正しい判断ができなければいけないので、一回一回「えーっと、、」と考えていたり、動画を開いて何度も確認しているのでは、チャンスのタイミングを逃してしまいます。なので、今日の残りの時間の一瞬一瞬をどのように戦っていくかをもっとはっきりさせるために、動画を見ながら、ソフトバンクグループとフジクラそれぞれのチャートの展開と、サポートゾーンや抵抗ゾーンの価格の範囲、それを下に抜けたときも上に抜けたときもどこでエントリーすればよいかなど自分なりにノートにまとめてみました。

そして、そのノートをパソコンの前に広げて、迷ったらノート。迷ったらノート。というかんじでその時その時の判断の確認作業としてノートを何度も見て、エントリーするのか、待つのか、買い増すのか、損切するのかなどを決めていきました。
実際に、このノートを作っていたおかげで今日のトレードは何度も助けられました。
10月を最高の勝利でスタート
結果、今日の戦績は冒頭にある通り、12勝2敗、勝率85%の収支+96,938円とすることができました。
これで、デイトレを始めてから個人法人合わせて、収支がプラス10万円を超えることができました。最高のチャート分析と予測をしてくれるニアさんに出会えたおかげで、毎日のトレードが今までよりも安心してできますし、毎日分析を見て、ノートに書いて、それに沿ってトレードしてというのを繰り返していけば、だんだんノートを見なくても頭で考えて一瞬の判断ができるようになるのではないかなと思います。
10月は最高のスタートを切れたので、明日からも勉強、トレード、ブログ!
継続して頑張ります。


コメント