【デイトレ49日目】収支+311,081円 高市新総裁誕生で株価爆上げ

2025年10月6日(月) 12勝2敗 収支+311,081円

(個人 10勝1敗 収支+281,581円  利益291,581円 損失-10,000円)

(法人 2勝1敗 収支+29,500円 利益35,000円 損失-5,500円)

ソフトバンクGは冷静な寄り付き

4日の土曜日に高市新総裁が誕生して、初めての日本株市場でしたが今朝8時半時点のソフトバンクグループのPTS取引価格は21,800円という価格が付いていました。私が3日金曜日に持ち越したソフトバンクグループの買い玉は20103.75円×400株でしたので、このままいけば寄り付きですぐ利確すれば678,500円の利益で、金曜日に記録した過去最悪の負け額-679,180円をほぼまるごとチャラにできます。

しかし、そんなにうまくはいかず。気配を見ると20,900円くらいになっていて「まぁそりゃそうだよな」とすぐに高望みは捨て去りました。が、9時が近づくごとにどんどん気配の価格が下がってきて20,300円台にまで下がってきたので、高市新総裁のお祝い相場は「そんなもんなの???」と少し残念になって迎えた9時。結局20,600円で寄り付きました。寄り付き価格はそんなに高くなくても陽線が上にググググーーーンと伸びていくことをイメージしてましたが

そんな思いとは逆に、ズズッズズズズッと下に陰線を伸ばしてきたので、少しだけ反発したところの20,430円で400株すべて買い戻して利確。130,500円の利益でした。

日経平均ぶっとびの超爆上げ

これは寄り天かな、、期待外れか。

と、思っていたよりもだいぶ安いところで利確したわけですが、その後からぐんぐん爆上げし、ソフトバンクはもちろん、今日は半導体関連ばかりではなく今までは上がっていなかったほとんどの銘柄が爆上げを記録して、日経平均株価は2,100円以上も上昇し、一時は41,800円も超えてきて最終的には47,944円というぶっとんだ史上最高値を付けました。

もっと待って、もみ合った20,700円付近で売却しておけば10万円以上も利益が違ったわけですが、今思えば、空売り残が市場最高の1.5兆円もあることに加えて高市新総裁への期待感という材料がある中で20,430円という売却価格は前日最高値よりも100円程度高いだけだったので、安すぎたと反省するばかりです。

ただ、そんなことをずっと気にしている場合でもないので、その後からは切り替えてボラティリティが高いのを利用して上昇でも下落でも小刻みにトレードをしていき一日通して計31万円以上のプラス収支にすることができました。

何度も迷った両建ての手じまいタイミング

先日、YouTubeで発見した、買いと売りの両建てをすることで負けを減らす戦法。思っていた方向と逆にいったときに両建てしておけば片方でマイナスになってももう片方でプラスになるので、損失額を小さく抑えられるというやり方ですが、買いでも売りでも200株ずつ玉を持つことで、確かに損失額の合計はどれだけ価格が動いてもずっと同じ金額なので、損失が膨らむ心配がなくゆとりをもってトレードできます。ですが、逆にどれだけ動いてもプラス収支が増えていかないので、結局はどこかのタイミングでどちらかをロスカットするしかないんですよね。

同じタイミングで両建てして、上昇したら買い玉を利確して、そこから下落していけば売り玉の含み損を減らしていけますが、そのまま上昇し続けたらひたすら売り玉の含み損が増えるし、この戦法どうやったらうまくできるんだろう。。

とりあえず、明日まではおそらく高市相場が続きそうな気がするので明日も頑張ります。

コメント